Mako's Blog

英語に関すること書いていきます!

A fish, two fish, three fish

今日見ていたダイアログにこんな表現が出てきました。

There are plenty more fish in the sea you know. (海にはもっとたくさん魚がいるのに)

Fish? I don't want a fish, I want a date!  (魚?僕は魚が欲しいんじゃなくて、彼女がほしいんだ)

 

Fishがややこしい名詞だったということは頭の片隅にありましたが

「なんで?」ということでサーチしてみました。

 

簡単に言うと単複同型(same singular and plural form)の名詞です。

sheepとかdeer 群れで生息する動物に多いようです。

There is a fish in the pond . – OK (池に一匹の魚がいます)

There are fish in the pond. – OK  (池に何匹か魚がいます)

 

ところがThere is fish. もよく使われています。

これは魚肉としてお皿に切り身が乗っているイメージのようです。肉として扱うときは何でも無冠詞です。

 

There is chicken. お皿に乗っている鶏肉のイメージです。

There is a chicken. は生きている鶏一羽のイメージです。

 

少し脱線しましたが

ここで注意が必要なのはこれは単複同型であって、数えられない名詞(uncountable)とは根本的に違います。

There is water.とは使い方が全く違います。

 

ただ例外もあって、fishesとして使う場合もあるようです。それは複数の種類の魚がいる場面で使われるようです。

There are fishes in the tank. (水槽の中にはいろんな種類の魚がいます)

この場合はA variety of fishesという意味になります。 

 

結局

There is a fish

There is fish.

There are fish.

There are fishes.

全て文法的にはOKで全部アリですが、それぞれ状況が違うということになります。